① 値幅制限
- 日本株:1日の値動きに「ストップ高」「ストップ安」の制限あり。
- 米国株:値幅制限なし。
👉 だから米国株は一晩で株価が2倍になったり半分になったりすることもあり、リスクが大きい。
② 通貨(為替リスク)
- 日本株:円建て。為替リスクなし。
- 米国株:ドル建て。利益や損失を円に換算するときに為替差損益が発生する。
👉 株で勝っても、円高で損するケースもある。
③ 保証金・追証
- 日本株:保証金は円。追証も円で入金。
- 米国株:保証金や損益計算はドル。足りない場合はドル換算され、日本円の不足金が発生することも。
④ 取引時間
- 日本株:平日9:00〜15:00(昼休みあり)。
- 米国株:日本時間の夜〜朝(米国市場の時間)。
👉 サラリーマンの人は仕事終わりに取引しやすいが、寝ている間に相場が大きく動くことも。
⑤ 市場の銘柄数と動き
- 日本株:銘柄数は3,800程度。比較的安定。
- 米国株:銘柄数は5,000超。ハイテクや新興株も多く、値動きが激しい。
🔹まとめ
- 米国株信用取引は 為替リスク+値幅制限なしのダイナミックな動き が特徴。
- チャンスもあるけど、リスクも大きい。
- 特に「追証」「強制決済」が起きやすい点は要注意。
コメント