個人事業主やフリーランスとして仕事をしていると、事業用のクレジットカードを持つことで経費管理がぐっと楽になります。この記事では、個人事業主におすすめのクレジットカードを厳選してご紹介し、審査のポイントや選び方についてもわかりやすく解説します。
1. 個人事業主がクレジットカードを持つメリット
- 経費の支払いをまとめられる
- 会計ソフトと連携できて経理が効率化
- 資金繰りに役立つ(後払い)
- ポイントやマイルが貯まる
- 支払いの証拠が明確になり確定申告がスムーズ
2. クレジットカードの種類と選び方
法人カードと個人カードの違い
- 法人カード:事業用に特化。屋号やビジネス名義で発行。利用限度額が高め。
- 個人カード:日常用としても使えるが、事業用として併用可能。
選び方のポイント
- 審査基準(個人与信・法人実績)
- 年会費の有無と金額
- ポイント還元率
- 会計ソフト連携の有無
- 利用明細の見やすさ
3. 個人事業主におすすめのクレジットカード
①Amazon Prime Mastercard / Amazon Mastercard


Amazonで備品をよく購入するならAmazonカードがお得!個人用としてもおすすめ!
ポイント付与
※100円利用につき
Amazon.co.jpでの利用で+2%還元(プライム会員)
Amazon.co.jpでの利用で+1.5%還元(プライム会員以外)
Amazon.co.jp以外(主要コンビニ以外)の利用で+1.0%ポイント
特典
【1】今なら新規入会+初回利用で11,000ポイント付与!(2025年7/14まで)
【2】セブン‐イレブンでスマートフォンによるMastercard®コンタクトレス決済で、お買い物200円(税込)ごとに1.5%還元に加えて、5.5%のポイントを追加還元(合計で最大7%のポイント還元)
【3】プライムデーポイントアップキャンペーン(7/8 ~ 7/14)はAmazon Mastercardでのお支払いで最大18.0%ポイント還元
備考
・入会費・年会費 永年無料
・弥生会計ソフトとの連携不可
・三井住友カード株式会社が管理する
②三井住友カード(NL) / 三井住友カード ビジネスオーナーズ

ポイントは2024年4月にTポイントと連携した「Vポイント」


起業間もない人でも申し込みやすい個人与信の法人カード。
モバイルVカード提示&三井住友カードの決済でダブルでポイントが貯まる!
三井住友カード ナンバーレス(NL)
ポイント付与
※200円につき1ポイント(0.5%還元)
スマホのタッチ決済&対象のコンビニや飲食店利用で最大7%還元
最大7%還元の対象のコンビニや飲食店(セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、ドトールなど)
特典
【1】海外旅行傷害保険:最高2,000万円(※旅費などを事前に本カードで決済した場合に限る)
【2】「選べる無料保険」カードご入会後に、ご希望に応じて旅行傷害保険をお好きな保険に切替可能
備考
・入会費・年会費 永年無料
・弥生会計ソフトとの連携可能
・ナンバーレスで、カードにはカード番号や署名欄が印字されていない(キュリティ面が安心)
三井住友カード ビジネスオーナーズ 一般カード
ポイント付与
【通常】ご利用金額200円(税込)につき1ポイント
【特約店】条件達成で、ご利用金額200円(税込)につき3ポイント
特典
【1】個人カードと2枚持ちの場合、特定の加盟店で最大1.5%還元
【2】パートナーカードは18枚までお申し込み可能
【3】海外旅行傷害保険:最高2,000万円(※旅費などを事前に本カードで決済した場合に限る)
【4】「選べる無料保険」カードご入会後に、ご希望に応じて旅行傷害保険をお好きな保険に切替可能
対象
満18歳以上(高校生は除く)の法人代表者、個人事業主(副業、フリーランスを含む)
備考
・本会員・パートナー会員ともに 永年無料
・登記簿謄本・決算書 提出不要
・弥生会計ソフトとの連携可能
・会員番号などが印字されていないナンバーレスカード
・同一名義で個人用カードもお持ちの場合、利用枠は合算。また、インターネットサービス「Vpass」のログインIDも統合される。
・SBI証券の投資信託をクレジットカードで積立することができ、Vポイントが貯まる。
・年間100万以上の利用でゴールドカード利用可能
4. 審査を通りやすくするためのポイント
- クレジット履歴(信用情報)を整えておく
- 使っていないカードを解約
- 固定電話番号を用意する
- 一度に複数申し込まない
- 収入や事業内容を正確に申告
5. よくある質問(FAQ)
Q. 個人カードでも事業用として使える? A. はい、使えます。ただしプライベートと分けて使うのが望ましいです。
Q. 屋号付きで申し込むには何が必要? A. 開業届の控えや、事業の存在を証明する書類が必要になることがあります。
Q. クレジットカードは何枚まで持てる? A. 法的な上限はありませんが、持ちすぎると審査に不利になる場合があります。
フリーランスや個人事業主としてクレジットカードを持つなら、上記のどちらかが年会費無料でメリットが大きいのでおすすめです。
コメント